(株)アイリス 第一生産部が提供する2色成形
ホーム>2色成形の材料
MATERIALS2色成形で使用される材料
用途・製品に合わせた様々な素材

樹脂と樹脂を組み合わせる2色成形。
用途、製品に合わせて様々なプラスチック素材を使用します。
2色成形で主に利用されるプラスチック素材の一部をご紹介致します。
ポリカーボネート樹脂POLYCARBONATE RESIN
PC
特徴
PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)は耐衝撃性に優れた樹脂で、強度は防弾材料として使用されるほどです。また幅広い温度環境に対応する耐熱性、耐候性があり、伸縮性があるため加工性にも優れています。
そのためプラスチック製品としての用途も幅広く、スマートフォンの筐体や食器、医療機器、工業用部品など、様々な製品に使用されています。ガラスと同等の透明性があるため、レンズやライトカバーとしても使用されます。
製品例
・スマートフォン(筐体)・カメラ・ライトカバー(自動車など)・ヘルメット
・食器・筆記用具・文房具・眼鏡・サングラス・ゴーグル・カメラレンズ
・照明レンズ・CD・DVD・BD・医療機器・工業用部品
アクリロニトリル・ブタジエン・
スチレン樹脂ACRYLONITRILE-BUTADIENE-STYRENE RESIN
ABS
特徴
アクリロニトリル、ブタジエン、ポリスチレンを組み合わせた樹脂で、それぞれの化合物の特性を得ています。(耐熱性、強度、耐油性、耐衝撃性、光沢性、加工性)
光沢があり、印刷や塗装・メッキなどの加工がしやすいため、デザイン性が求められる製品にも対応できる材料です。耐候性に弱いという短所があるため、ブタジエンの代わりに別の素材を使用して耐候性を高めた、ASA樹脂、ACS樹脂、AES樹脂などが存在します。
製品例
・自動車(フロントグリルなどメッキ部)・家電製品・住宅用建材・家庭用品
・パソコン(本体/キーボードなど)・ノートパソコン・プリンター
・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・カーナビ
アクリル樹脂ACRYLIC RESIN
PMMA
特徴
PMMA樹脂 (ポリメチルメタクリレート樹脂)はアクリルと呼ばれ、高い耐久性と透明性を持った樹脂です。ガラスよりも光を透過するため、光学レンズに使用されています。
耐衝撃性はガラスの10〜16倍と優れており、破損した場合も、大きく破片が飛び散りません。耐光性に優れ、条件によっては10年〜20年程度の耐久性があります。表面の硬さはアルミニウムと同等で、切削・切断・穴あけ・接着など加工にも適しています。絶縁性が高く、高電圧にも耐えられるという特徴もあります。
製品例
・水槽・ボールペン・食器・照明器具・浴槽・洋式トイレ
・自動車(テールランプ/ドアミラー/インソールパネルなど)
・光ファイバー・光学レンズ・コンタクトレンズ・戦闘機のキャノピー
アクリロニトリルスチレン樹脂ACRYLONOTRILE STYRENE RESIN
AS
特徴
AS樹脂(アクリロニトリルスチレン樹脂)は、透明性や耐熱性(80度〜100度)に優れた材料です。
耐酸性、耐アルカリ性があり、耐薬品性にも優れています。
加工がしやすいため、食品保存容器やライター、化粧品容器などのプラスチック製品に使用されています。
製品例
・扇風機の羽・食品保存容器・冷蔵庫トレー・ジューサー部品・玩具
・自動車部品(メーターカバー/ランプレンズなど)
・化粧品容器・歯ブラシ(柄)・ライター
熱可塑性エラストマーTHERMOPLASTIC ELASTOMER
TPE
特徴
TPE(熱可塑性エラストマー)は、ゴムのような高い弾性を持ち、熱を加えると軟化するという特徴を持った材料です。
冷えるとゴム状に戻るため、熱可塑性プラスチックと同様に容易に加工することができます。
2色成形では、プラスチックと組み合わせることで、防水・防塵機能の追加やグリップ部分など、様々な用途で利用されています。
ハードセグメント、ソフトセグメントの材料の配合によって、柔軟性、硬度などの特性を調整することができます。
製品例
・おむつ・おもちゃ・歯ブラシ(柄)・ケーブル
・ウェアラブルバンド・ストラップ・グリップ・靴・医療機器
・自動車部品・制振部材